2015年10月6日火曜日

監査たんという名称について

 ご訪問ありがとうございます。監査たんです。

今回の投稿は、「監査たん」という名称についてお話ししたいと思います。

◆「監査たん」の名称

監査たんの生みの親は、学術たんのファンの一人でした。自分も大好きな会計学で学術たんになれないか、と思い学術たんを始めることを決意しました。

 すでに会計学に関連する学術たんには、会計学たんをはじめとして数人の学術たんが存在を確認していました。



 他方で、監査論を中心に呟く監査たんは、まだ生まれていませんでした。そのため、監査を中心に呟く半bot・半手動の監査たんの作成を決定しました。また、監査たんの誕生を心待ちにしていただいている声も拝見いたしました。

◆「監査たん」という名称は適切か?

ただし、監査たんという名称が適切であるかについては、疑問が残ります。実はすでにISO総研様のHP「勝手に内部監査」に監査たんが存在していたからです。


この件については、学術たんがTwitterを中心に活動しており「分野+たん」という名前が一般化されていることや、監査たんの活動趣旨をご理解いただくことでお許しいただきたいと思います。

◆最後に

監査たんの誕生を望んでいた方やフォローしていただいた方が失望しないように、一生懸命に監査について勉強(研究)していきたい所存です。今後とも「監査たん」をよろしくお願いします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


0 件のコメント:

コメントを投稿